学校に行くこと 1
2021-09-22
事務局長の青木です。
以前、漁師を育てる静岡県立漁業学園にいたことがあります。
ここを卒業する全員が漁師です。
以前、漁師を育てる静岡県立漁業学園にいたことがあります。
ここを卒業する全員が漁師です。
こんな学校は珍しいので、全国から生徒が集まります。
年齢も15歳から30歳までさまざま。
年齢も15歳から30歳までさまざま。
漁師を希望するくらいですから、ほとんどの生徒は勉強が嫌いです(^^)。
でも、しっかり教室での授業もあります。
でも、しっかり教室での授業もあります。
授業なんて聞いていない・・・となりそうですが、ところがどっこい。
生き生きと勉強します。
その秘密はなんでしょう?
生き生きと勉強します。
その秘密はなんでしょう?

全国豊かな海づくり大会
2021-09-21
栽培漁業では国内最大のイベントです。
そして、天皇陛下が参加される行事でもあります。
そこは、すごいですよね。
昭和天皇が魚の研究者だったことも背景にあります。
そして、天皇陛下が参加される行事でもあります。
そこは、すごいですよね。
昭和天皇が魚の研究者だったことも背景にあります。
昨年、中止になった宮城大会が今年の10月2,3日に開催されます。
約20年前には、焼津で開催されたんですよ。
その大会までに海洋深層水の取水施設を作ることになっていて、それが私の担当。
このとき、深海魚水族館も作る話をあったのですが、早い段階でボツ・・・
その大会までに海洋深層水の取水施設を作ることになっていて、それが私の担当。
このとき、深海魚水族館も作る話をあったのですが、早い段階でボツ・・・
現在、沼津市にある深海魚水族館は、深海魚ブームもあって大人気!
焼津にあったら、どうなっていたでしょうね?
焼津にあったら、どうなっていたでしょうね?

現場で働く人がいない
2021-09-17

ホームページのリニューアル・・・予告
2021-09-16
業者の方とホームページ管理ソフトを更新するお話をしました。
今使っているのは、もう10年くらい前のものでサポートが切れます。
今使っているのは、もう10年くらい前のものでサポートが切れます。
新しいソフトで見やすいホームページを作ろうとはりきっています!
でも、新しいデザインを作ってもらうため、リニューアルは11月になりそうです。
・・・大事なのは中身ですけどね!
今日は2回めのワクチン接種に行きます。
副反応がでれば、明日のブログはお休みさせてください。
副反応がでれば、明日のブログはお休みさせてください。

海は誰のもの?
2021-09-15
魚が「誰のものでもない」ことを書きました。
では、海は誰のものでしょう?
では、海は誰のものでしょう?
南極以外の陸地は所有者がいます。
個人だったり、国だったり。
海は誰のものでもありません。
だから人類共有の財産として大事に利用すべきです。
だから人類共有の財産として大事に利用すべきです。
ところで、所有者はなくても、利用権はあります。
このため、漁場にダイビングの人や、ジェットスキーが入って漁業者と揉めたりします。
魚も釣りは良いですが、網を使えば密漁です。
このため、漁場にダイビングの人や、ジェットスキーが入って漁業者と揉めたりします。
魚も釣りは良いですが、網を使えば密漁です。
海は人類にとって、限りあるものになりました。
だからこそ、どう使うかをしっかり考えなくては行けませんね!
